• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

S.Keoly

skeoly.exblog.jp

ブログトップ

カテゴリ:第28回小さなクラフト展( 27 )   

  • お買い上げ袋
    [ 2010-04 -25 14:14 ]
  • 縁(4)
    [ 2010-04 -19 11:46 ]
  • 縁 ③
    [ 2010-04 -13 12:54 ]
  • 縁 ②
    [ 2010-04 -11 15:32 ]
  • 縁 ①
    [ 2010-04 -10 14:51 ]
  • おばさんと、甥っ子H君
    [ 2010-04 -07 14:40 ]
  • ありがとうございました
    [ 2010-04 -06 14:00 ]
  • いよいよ明日
    [ 2010-04 -02 18:06 ]
  • タグ
    [ 2010-03 -30 14:04 ]
  •   くまさん
    [ 2010-03 -26 22:33 ]
  • あづま袋
    [ 2010-03 -25 10:09 ]
  • ちょこっとエプロン
    [ 2010-03 -23 14:11 ]
  • 花のポーチ
    [ 2010-03 -22 10:39 ]
  • 布のトレー
    [ 2010-03 -19 13:48 ]
  • 小物入れ
    [ 2010-03 -18 09:37 ]
  • 今回も、糸巻き
    [ 2010-03 -16 10:54 ]
  • ガーゼストールが染め上がりました
    [ 2010-03 -14 09:56 ]
  •   これはクマ。
    [ 2010-03 -12 14:06 ]
  • 白くてふわふわした布
    [ 2010-03 -10 10:21 ]
  • チェックストール ③
    [ 2010-03 -03 09:50 ]
  • 毛糸のコサージュ
    [ 2010-03 -02 14:15 ]
  • チェックストール ②
    [ 2010-03 -01 14:10 ]
  • チェックストール ①
    [ 2010-02 -26 10:47 ]
  • 毛糸のトレー
    [ 2010-02 -20 14:31 ]
  • ペットボトル専用Bag
    [ 2010-02 -09 14:33 ]
  • ウールのストール
    [ 2010-02 -05 13:58 ]
  • ガーゼストール
    [ 2010-02 -01 13:53 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示

123次へ >>>

お買い上げ袋   

2010年 04月 25日

第28回の 「小さなクラフト展」 が終わって、もう随分たちますが、
まだその話題です…。

今回の小さなクラフト展のために、初めて作ったものがあります。
「お買い上げ袋」 です。
出店されている方は、袋の用意、どうなさっているんでしょうか?
やっぱり買うのでしょうね、市販には、かわいい袋もたくさんありますし。

私たちはといいますと、今までは、
自分たちが買い物をしたときにもらう袋で、
無地のものやマークが目立たないものを持ち寄っていました。
あと、昔買った紙袋を使ったり。
なるべくお金をかけたくないのが本音です。

でもそれも、だんだん底をついてきました。
やっぱり買うしかないかな、と、考えていたんです。

そんなとき私の夫が、夫の職場である機屋 (はたや…織物工場) から、
要らない布を持って帰ってきました。
その布はどう見ても、化繊。
しかも、黒。
そして、ストライプの模様がうっすらと入っています。
なかなか使いづらい布であります…。
私の心を察したのか、
夫は、「要らないようだったら戻しとくよ、捨てるだけやで~」 と言ったのです。
その言葉で、ハッと思いつきました。
お買い上げ袋を、この布で作ろう!と。

捨てるかもしれないような要らない布だったら、
少しの手間で簡単な袋を作れば糸代だけでよいじゃないの、
袋を買わなくて済む♪

それから、構想に1日、製作に3日かかりましたが (ほかのものと同時進行です)、
大・中・小と3種類、26枚の袋を作り上げました。

でもでも、本当にダーッと簡単に縫っただけ、
端の処理もしていないので、長く使えるものではないのです…。
急いで作ったから、縫い目もイマイチだし。

そんな袋でも、お客さまは、
「こんなのもらっていいの~?」 と、喜んでくださって、
作った本人である私は申し訳なくて、思わず 「恐縮です!」 と言ってしまいました。
(梨元さんかいっ!)

次回は、もう少し余裕を持って、
要らない布、しかも使わない感じの布が出たら、
それでお買い上げ袋を作りたいな、なんて思っています。
もう少し丁寧に、ね。
a0169680_14182484.jpg
残ると思って写真を撮らなかったので、イラストで…。
昔から絵は苦手で、西村玲子さん風に描いてみました。
(こんな絵でも、3回描き直してたりして~)

by CBON
タグ:
  • 小さなクラフト展
みんなの【小さなクラフト展】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by skeoly | 2010-04-25 14:14 | 第28回小さなクラフト展 | Comments(4)

縁(4)   

2010年 04月 19日

u-cloverさんのブログで興味深深。
行ってきました、
「池田山麓 ちょっとアートな春の市 -2010美濃国池田山山麓クラフト展」

初めて行きましたが
空気が美味しくて、自然が豊かな所。

ここで、小さなクラフト展で初めて出店したときに
お客として長居した春日茶(岐阜県揖斐郡揖斐川町春日)のお店と
偶然お会いできました。

昨日は、うちの子たちが練り飴に魅了され
練り飴屋で売っていた
ワラビもちが、あと二個!!と聞きつけて
手を引かれ(手をひき?!)、連れて行ってもらいましたら、
あのときの春日茶のブースでした・・。
もしかしたら、池田の方でもご参加されているかしら・・と
期待をしつつ、足を運んでいたとはいえ、
まさか、練り飴、ワラビもち・・という”昔の駄菓子屋風”だったので
思いもよらない再開でした・・。

お茶農家に誇りを持ち、積極的に宣伝している義姉妹(家族)の姿が
初めてお会いしたときに、私たちと重なって見えて
これからも、出店を続けていこうと思えたので、貴重な出会いだったのです。

私の食いしん坊な心にもぴったりな存在でもあり
地元のお茶の風景も見れて、暖かな陽気のいい日となりました。


春日茶ほうじ茶のワラビもち・・美味しかったです。

小さなクラフト展がお好きな方にぜひ足を運んでいただきたい場所です。

a0169680_11343124.jpg
昨日買った品々。
玄米、布、シュークリーム、梅干、天然タラの芽、ハーブ茶。
(やっぱり食べ物ばかり・・。)


byRIE
■ [PR]

▲ by skeoly | 2010-04-19 11:46 | 第28回小さなクラフト展 | Comments(2)

縁 ③   

2010年 04月 13日

今回の小さなクラフト展は、私たち二人が揃った午後も過ぎ、
終わりがけに、やっとほかのお店を回る元気が出てきました。
寒かったからです…。

いろんなお店にお邪魔してから、
最後の最後に、左隣のブースの 「pieni like(ピエニ リーケ)」 さんを、
じっくり見に行くことができました。
「S.Keoly」 のブースにたまたまあったベンチでは、私はずっと右側に座っており、
右隣のブースの方とは話すことができましたが、
左隣の 「pieni like」 さんとは、
ほとんど話をすることができずにいたのでした。
開店少し前に、このブログを見て欲しかったとおっしゃって、
糸巻きを10本も買ってくださり、
ゆっくり話ができるといいなぁと思っていたので、
本当に、ようやく、でした。

2回目の出店だという 「pieni like」 さんは、二人組み。
やはり、小さなクラフト展の雰囲気が気に入って…ということなど、
「S.Keoly」 と共通点もあったりで、
あぁ、もっと早く話がしたかった、と思ったものでした。

ベンチに戻ろうと思ったとき、RIEさんが、
「このタグは…」 と私に言うのです。
何かな?と、「pieni like」 さんの作られた作品のタグを見ると、
見覚えのある名前が!
なんと、「pieni like」 さんのおひとりは、
私たち 「S.Keoly」 の原点である、
「nico ichi」 に出品していらっしゃった方だったのです。
そして私は一度、その方と 「nico ichi」 でお会いしているのでした。
わからなかった…。 スミマセン…。

「nico ichi」 では、その方の作品は別格でした。
残念ながら閉店されてしまった 「b.h.2」 さんと同じ扱いで、
ある意味、「ブランド」 でした。
そんな雲の上の存在の、憧れの 「やさしい時間」 さんと、
私たちは同じ場所で、しかもお隣で出店していたなんて!
そのことがわかった瞬間、私の足は震えていました。(寒かったからじゃないよ)

あとからRIEさんと、「サインもらえばよかったね」 なんて話していたんですよ~。
そんな、偶然の再会もあったりの、小さなクラフト展です。
タグ:
  • 小さなクラフト展
みんなの【小さなクラフト展】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by skeoly | 2010-04-13 12:54 | 第28回小さなクラフト展 | Comments(0)

縁 ②   

2010年 04月 11日

少し人出が少なくなった午後、
RIEさんとベンチに座ってボーっとしていたら、
まるで雑誌から飛び出してきたような、
着物を着た若い女の子が現れました。
着物はアンティークな感じで、
インパクトのある帽子にエプロン(前掛けと言ったほうがよいのかな)、
そして、ポットの形をした皮のバッグを持っていました。

その女の子のほかにも、
美殿町で行なわれていた 「キモノマーケット」 から流れて来られたんだな、
と、ひと目でわかる、着物を着た方をちらほら見かけましたが、
誰よりも目立っていました。

「むすめさん!?」
なんと彼女は、前の記事の方の娘さんだったのです。
彼女は、「キモノマーケット」 に出店していたそうで、
お母さんから私たちのことを聞いて、
少し抜けさせてもらって来てくれたのだとか。
(差し入れ、ありがとうございました♪)
長いこと引き止めちゃってごめんなさい。
とても楽しいひとときでした。

そうそう、彼女は、「Four Leafs」 さんのおひとりとして、
今回の小さなクラフト展に出店していた、
「U,Clover*」 のyukinoさんとお知り合いだったのです。
世間って狭いなぁ、と思わずにはいられませんね。
タグ:
  • 小さなクラフト展
みんなの【小さなクラフト展】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by skeoly | 2010-04-11 15:32 | 第28回小さなクラフト展 | Comments(2)

縁 ①   

2010年 04月 10日

今回の小さなクラフト展で、
お会いできるのを楽しみに、お待ちしていた方がいました。
その方は、RIEさんが短期でアルバイトをしたときに知り合った方で、
私 「CBON」 はお会いしたことがありません。
前の記事に書いたように、午前中RIEさんは来られないことがわかっていたため、
もしも午前中にいらっしゃったら、私が応対させていただくことになっていました。

11時半頃来て下さったその方は、とても素敵な方でした。
その方のほうが私より、ちょっとだけお姉さん、
でも、白髪混じりの私よりもずっと若々しくて。

実は、私はその方とお会いしたことがなかったものの、
ほんの少し 「縁」 があり、
RIEさんと同じくらい、お会いするのを楽しみにしていました。
思いっきり舞い上がってしまいましたが、お話できてうれしかったです。

結局、
2回も足を運んで下さったその方とRIEさんは会うことができなかったのですが、
帰られる後ろ姿は、
おしゃれで雰囲気のある人たちばかり行き交っている八幡神社に、
そのまま溶け込んでいました。
タグ:
  • 小さなクラフト展
みんなの【小さなクラフト展】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by skeoly | 2010-04-10 14:51 | 第28回小さなクラフト展 | Comments(0)

おばさんと、甥っ子H君   

2010年 04月 07日

今回の小さなクラフト展では、
実は、9歳年下の義姉RIEは、地域の 「おみこし」 のため、
午前中は参加できないことになっていました。
そのかわりに、この春中学一年生となったばかりのRIEさんの息子、
私にとって甥にあたる 「H君」 が、RIEさんが来るまで手伝ってくれたのでした。

彼をご覧になった方もいらっしゃると思います。
私 「CBON」 が、若~い彼氏を連れて来たんじゃない?
と思われた方、違いますよ。
(誰も思ったりしませんから~!)

朝9時に我が家を出発するということで、
それに間に合うように来てくれればいいよ、と、伝えてあったのですが、
彼は10分くらい早めに我が家へやってきました。
おばさん、まだ着替えの途中でした。
ゴメンね、H君。
おばさんもおじさんも(特におじさんは)、時間に正確なH君に感心したんだよ。
しばらくおじさんと一緒に、我が家のカメと遊んでいてもらいました。

八幡神社の近くの駐車場に車を停め、まず、駐車場から荷物を運びます。
私がテーブルを組み立てているあいだに、
H君は2回も重い荷物を運んでくれましたね。

そして、私が作品をディスプレイしているあいだ、
貼りもの系の作業を、すべて引き受けてくれました。
「S.Keoly」 の看板、糸の説明書き、100円コーナー、
糸巻きの箱のフタが閉まらないように、時計がころがっていかないように、など、
テープが見えないように、自分でいろいろ工夫して。
しかも、私が用意したテープは、紙テープ。
ガムテープと違って、接着面と、接着面でないほうは、くっつきません。
苦労したと思います。
ゴメンね、H君…。

そして、小さなクラフト展が始まると、
お客さまが次々いらっしゃいます。
作品のほうには値札がつけてありますが、
糸巻きは1本買う場合と5本買う場合と、値段が違うし、
糸も、値段がまちまち、結構ややこしいです。
売れたものを書き込むノートを用意してありましたが、
次々のお客さまに、私がパニック!
何が何だかよくわからないうちに、
私がお金を受け取り、彼がノートをつけお釣りを出す、という、
役割分担が自然にできあがりました。

嵐(というほどのものではないですが)が過ぎ去ったあと、ノートを見てみると、
RIEさんのものは 「RIE 品名 値段」、私のものは値札をテープで貼る、
糸巻き○本○円、糸○円など、
きっちり正確に書き込んであったのです!
いや~~、びっくりしましたね。
ここまでしっかり仕事をしてくれているとは!
その上、累計売り上げも、横に書き込んでありました。
私が試しに、「糸巻き、あと何本残ってる?」 と聞くと、
サッとノートを見て、「○本だよ」、と、即答。
すごい! すごすぎる!

頼りにならない叔母と、頼りがいのある甥っ子H君は、
RIEさんが来るまで二人っきりで、店を守りきりました。

でもね、おばさんが一番うれしかったのは、
おばさんが緊張しながら、自己紹介(小さなクラフト展では、
はじめに店の代表者が集まって自己紹介をするのです)の集まりに出かけるとき、
少々ぶっきらぼうではありましたが、
「がんばって!」 って、声をかけてくれたことなんだよ♪
a0169680_14332952.jpg
結局私とRIEさんは、家に帰ってからの売り上げ計算を、
すべてH君にお任せすることにしました。
H君、本当にありがとう♪

by CBON
タグ:
  • 小さなクラフト展
みんなの【小さなクラフト展】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by skeoly | 2010-04-07 14:40 | 第28回小さなクラフト展 | Comments(2)

ありがとうございました   

2010年 04月 06日

「小さなクラフト展」 は、
4月3日の土曜日、とどこおりなく行なわれました。

このブログを見てくださった方もいらっしゃって、
本当にうれしい限りです。

みなさん、本当にありがとうございました。
「S.Keoly」 は、今後ますます精進してまいります。
これからも、よろしくお願いいたします。

今回の 「小さなクラフト展」 に応募し、出店が決まってから、
いろんなことがありました。
一時は、出店を諦めたほうがよいのかも、とさえ考えたほどでした。
相方の、9歳年下の義姉RIEも忙しかった上にいろいろありましたが、
持病のある私 「CBON」 の体調が二転三転し、
さらにRIEさんを振り回してしまったことは、心から申し訳なく思っています。

当日、出店準備を終え、
ベンチ(たまたまベンチのある場所でした♪)に腰を下ろしたときには、
ここでこうやって出店していることが、なんだか夢のようでした。
いつものように、終了の合図である 「かえるのうた」 を3回、
参加者全員で歌いながら、後片付けをしているときには、
無事に最後までここにいられたことがうれしく、
とても感慨深いものがありました。
それはきっと、RIEさんも同じ思いだったことでしょう。

しばらくは、サボっていた家事に追われることになりそうですが、
少しずつ、次の作品を作り始めるつもりです。
(作るのが遅くて、今からやらないと間に合わないかも…なので)

ブログもぼちぼち更新していきたいと思っています。
今回の小さなクラフト展のことも、書き記しておきたいですよね。
まずは、午前中手伝ってくれた、頼もしいRIEさんの長男、
私にとって甥っ子のことを、感謝の気持ちを込めて書きたいな。

by CBON
タグ:
  • 小さなクラフト展
みんなの【小さなクラフト展】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by skeoly | 2010-04-06 14:00 | 第28回小さなクラフト展 | Comments(2)

いよいよ明日   

2010年 04月 02日

とうとう、残り1日となってしまいました。
明日、「小さなクラフト展」 開催です!
天気のほうはどうでしょうかねぇ、たぶん大丈夫…だと思います。

なんだかんだいって、ここ2~3日はさすがに用意に忙しく、
爪を切る暇もありませんでした。
前日である今日も、まだこれからやることが残っています…。
でも、夜にはゆっくりしたい、そんな気持ちです。

もっともっと紹介したかったです。
このブログでは、新作から紹介していますが、
記事アップまでに至らなかった作品もあるんですよ。

RIEさんの作品も、紹介しきれませんでした。
取材ができていませんでした。
反省点は、次回に活かさないと、ですね。

今朝、 「U,Clover*」 さんのメルマガが届きました。
U,Clover*さんも、今回の小さなクラフト展に、「Four Leafs」 という、
3人の作家さんのコラボのおひとりとして出店されるのです。
なんとメルマガに、わが 「S.Keoly」 のブログのURLを載せてくださいました!
U,Clover*さん、ありがとうございました。

さて、これから、もうひとがんばりです。
タグ:
  • 小さなクラフト展
みんなの【小さなクラフト展】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by skeoly | 2010-04-02 18:06 | 第28回小さなクラフト展 | Comments(2)

タグ   

2010年 03月 30日

4月3日(土)の 「小さなクラフト展」 まで、
いよいよ、あと4日です。
私 「CBON」 は、作品作りを休んで(このまま作らないかも?)、
出品の準備をしています。

商品には、一つひとつに、タグをつけます。
そのタグ作りを、ようやく始めました。

まず、スケッチブックの画用紙を、16等分します。
その紙に、ボールペンで、作品名と作品の説明を書き込んでいくのです。
思い入れが強すぎるのか、どうも説明書きが長くなるような…。

この、まるで手紙のようなタグは、
ある雑貨屋さんの商品についていた説明文に感動し、
それを真似たものなんですよ。
ちょっとしたことですが、その小さな小さなお店の、
店主さんの商品に対する心が伝わってきたような気がしたものでした。
(今はそのお店、なくなっちゃいましたが)

その雑貨屋さんは、
説明を書いた紙を商品からはずして販売するというスタンスだったらしく、
家に帰ってゆっくり読もうと思って探しても、紙はどこにもなく…。
で、私は、作品につけたままに。
会場で、だけでなく、家でも読んでいただけたら幸いです。

_______________________________

私 「CBON」 の、一番苦手な作業、それは値段つけ。
(皆さん同じだと思いますが)
値段についても、書いておきたいと思います。

値段つけにも、個性が出ますね~。
私の場合、つい安くしてしまう傾向にあるかもしれません。
その基準は…と、よくよく考えてみました。
なんかねー、単純に、「布の大きさ」 で決めているような気がするんですよねー。
作業にかかった時間や手間なんかは後回しな感じです…。
ナゼダロウ!?
自分でもよくわかりません、です。

例えば。
値段が決まっているものを書いてみますと、
まず、ガーゼストール。
小 600円、大 1000円。
これは以前からこの値段で出品しているので、変えられませんし。
手間、かかってますよ。
とーーーってもお買い得だと思います。

そして、ペットボトル専用Bag。
500円。
これも最初から500円なので、当分変えられないです。
あづま袋も、500円です。(これも同じ理由)

こんな感じですので、ほかの作品の値段も、
大体予想がつくのではないでしょうか。
これはいくらになったのかな? なんて、
ぜひ、確かめにいらしてくださいませ。

a0169680_1482341.jpg
by CBON
タグ:
  • 小さなクラフト展
みんなの【小さなクラフト展】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by skeoly | 2010-03-30 14:04 | 第28回小さなクラフト展 | Comments(1)

くまさん   

2010年 03月 26日

a0169680_22331318.jpg

出来上がり。

やっぱりクマ君(Boy)でしょうか。

CBONさんいわく、うちの一番上の息子に似ているみたいです。

抱っこしたり、車の座席やソファーに座っている・・姿を設定して作りました。
だから、ジョイントは入れてません。

見つけてね!
思ったより、大きいです!
■ [PR]

▲ by skeoly | 2010-03-26 22:33 | 第28回小さなクラフト展 | Comments(1)

123次へ >>>

   


「S.Keoly」 と書いて「エス・ケオリィ」 と読みます。小さなクラフト展に年2回の出店を目指します。
by skeoly
プロフィールを見る
< April 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

お問い合わせ

問い合わせメールアドレスを
載せておきます。

skeoly☆excite.co.jp

     ↑
このアドレスの☆を
@に変えてメールしてください。


お直しのご依頼など、
こちらでも受け付けております。
お気軽にご連絡くださいませ。

小さなクラフト展HP → ☆

カテゴリ

自己紹介
第66回小さなクラフト展
第65回小さなクラフト展
第61回小さなクラフト展
第60回小さなクラフト展
第57回小さなクラフト展
第56回小さなクラフト展
第53回小さなクラフト展
第47回小さなクラフト展
第52回小さなクラフト展
第43回小さなクラフト展
第35回小さなクラフト展
第37回小さなクラフト展
第31回小さなクラフト展
第28回小さなクラフト展
次の小さなクラフト展
「小さなクラフト展」 とは
U,Clover*さん
その他

最新の記事

ユニクロ
at 2018-01-25 16:57
八幡神社
at 2018-01-16 20:46
あけましておめでとうございます。
at 2018-01-04 17:31
寒い寒い
at 2017-12-29 17:13
大掃除!
at 2017-12-23 16:52
寒かったですね!
at 2017-12-06 20:40
毛糸玉
at 2017-11-29 17:00
珍しいことです♪
at 2017-11-19 18:12
ここのところ
at 2017-10-30 21:26
第65回「小さなクラフト展」
at 2017-10-12 21:05

最新のコメント

鍵コメさんへ♪ コ..
by S.Keoly(CBON) at 09:51
鍵コメLさんへ♪ ..
by skeoly at 14:48
コメント、ありがとうござ..
by S.Keoly(cbon) at 10:21
こんばんは☆ 小さなク..
by taro_work at 21:37
> るるさん コメント..
by skeoly at 07:19
cbonさんへ 長く一..
by skeoly at 16:44
お疲れさまでした。 ま..
by S.Keoly(cbon) at 14:22
コメント、ありがとうござ..
by S.Keoly(cbon) at 15:15
こんにちは㈴..
by taro_work at 20:52
コメント、ありがとうござ..
by S.Keoly(cbon) at 20:23

以前の記事

2018年 12月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月

最新のトラックバック

外部リンク

  • momiji と ひつじ
  • U,Clover*
  • 映日果日記
  • ○珈琲 Yu-Aの「珈琲...

フォロー中のブログ

タグ

ウールのストール ハンドメイド 刺し子 Bag リリアン U,Clover* 小さなクラフト展 リメイク コサージュ チェックストール ガーゼストール ぬいぐるみ 100円コーナー ネコ 毛糸 アクセサリー ダーニング モチーフ

検索

ファン

記事ランキング

  • 靴下を直す 2016.3.4 続編を...

  • 寒い寒い 我が家の南側の家が、現在...

  • 珍しいことです♪ 久しぶりの更新です。(い...

  • 続・靴下を直す このブログで、検索数が多...

  • NEWS 1月25日、記事を更新...

ブログジャンル

ハンドメイド
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細