• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

S.Keoly

skeoly.exblog.jp

ブログトップ

カテゴリ:第60回小さなクラフト展( 7 )   

  • わが家のアイドルの話
    [ 2016-06 -23 17:30 ]
  • 無事出店感謝
    [ 2016-06 -16 14:41 ]
  • 明日、小さなクラフト展です
    [ 2016-06 -03 20:49 ]
  • レアな木管
    [ 2016-06 -01 17:28 ]
  • それぞれの作品
    [ 2016-05 -30 16:32 ]
  • オオキンケイギク
    [ 2016-05 -24 22:37 ]
  • 6月の小さなクラフト展に向けて
    [ 2016-05 -20 15:15 ]

1

わが家のアイドルの話   

2016年 06月 23日

小さなクラフト展の話、
申し訳ないのですが、もう少しだけおつきあいくださいませ。



今回の出店での、一番の心配事は、「カメ」でした。
漢字では「亀」ですね。

実はわが家には、カメがいます。
飼うことになったいきさつは長くなるのではしょりますが、
うちに来て、もう10年以上たちますかねぇ。

最初はイヤでイヤで。
だって、カメですよ?
今までの私の人生の中で、まったく身近な存在じゃなかったんだもん。

ですが、慣れって怖いですね。
だんだんキモチワルクなくなってきて、
むしろかわいく思えてきて。
今ではなくてはならない癒しの存在に。

しかもカメって、案外人に懐くのです。
名前を呼ぶと、こちらを見ますし、
気が向けば、ひざに乗ってきてじっとしていることもあるんですよ。
くりっくりの丸くて愛らしい目で見つめられると、
思わずにんまりしてしまいます。

先日も、私がカメの近くでわんわん泣いていたところ、
50cmくらい後ずさったあと、20cmくらい近くに寄ってきてくれました。
-50cm+20cm = -30cm。
+20cmがきっと、カメにできる精一杯の慰めだったのだと思います。(?)



そのわが家のカメが今、産卵期で、暴れています。(女の子です)
カメというのは、ニワトリのように一匹でも卵を産みます。
私はカメを飼うまでそのことを知りませんでしたが。

ここから出せー!とばかりに、水槽から無理やり出ようとしたり。
出したら出したで、外に出せー!と、
窓際で甲羅をごつんごつんいわせて、ガラスにぶつかったり。
普段はおとなしく、おりこうさんなのに、です。
目をらんらんとさせて歩き回るカメを見ると、
大変だなぁと思わずにはいられません。

産卵行動が始まると、私たちは布団に布をかぶせます。
そこをカメが掘り掘りするのです。
左右の後ろ足を交互に使って、ホリホリ。
気が済んだら、私たちのところへやってきます。
水槽に戻します。
そんなことを一日のうちに何度かくり返しています。

でも、ある日突然、普通のカメに戻るのです。
私たちは、ああ、ワンクール終わったな、と思うわけです。
過去に卵を産んだことは3~4回でしょうか。
とにかく、暴れて落ち着いて…を夏のあいだ中くり返します。
産卵行動は突然始まり、突然終わります。



小さなクラフト展の開催日の4日(土)の朝、
治まっていた「出せー!」をし始めました。
焦りました。
だって、ほうっておくわけにはいかないし。
困ったな…と思っていましたが、「出せー!」はその1回だけでした。

結局、翌日かな?そのまた翌日だったかな?
3クール目の産卵行動が始まり、現在に至ります。
今こうやって書いているあいだにも、カメが水槽で暴れ始めています。
今年は産卵行動が強く出ています。
あと何クールくり返すのかな。



そんなこんなで、外出もままならない日々を送っておりますが、
昨日夫が、こんなことを話しました。

「生き物を飼っている方々の中には、もっと大変な状況の飼い主さんもいる。
 カメが暴れるくらい大したことはない」

たしかにね。



ちょうど昨日の今日なので、この記事を書いてみました。a0169680_17273366.jpg



好きでない方もいらっしゃると思うので、小ーさい写真にしました。

by CBON
タグ:
  • 小さなクラフト展
みんなの【小さなクラフト展】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by skeoly | 2016-06-23 17:30 | 第60回小さなクラフト展 | Comments(0)

無事出店感謝   

2016年 06月 16日

体調を崩していました。
が、いつまでもぐずぐず寝ていてもしょうないと、
ようやく復活しました。

お礼が遅くなりました。
小さなクラフト展、無事に出店できたこと、感謝です。
ありがとうございました。



やっぱり出店していると、なかなか他のお店にお邪魔できませんね~。
今回も、行きたいお店に小走りで伺って、
小走りで帰ってくる…をくりかえしていましたよ。

その中で、朝一でgetするぞ!と思っていたお店があります。
「 もりのおうち+++ 」 さんです。
木を使った独特の雰囲気を持つブローチをブログで見て、
一目ぼれしました。
しかし、始まってからなかなか自分のところを離れることができず、
少し時間がたってからになってしまいました…。

でも、あったあった♪ ありました♪♪
お目当ての、木の台にフェルトの玉がくっついているだけの、
シンプルなブローチ。
ブログで見たとき、なんていさぎよいブローチ!と、
衝撃を受けました。
実物も、写真と変わらず、とても素敵。

もうひとつ、花火のシリーズのブローチもいただいてきました。
こちらも、お気に入りのブローチとなりました。

もりのおうち+++さんは、布だけでなく、
DIYの技を活かした、木を使った作品も作られます。
木に一つひとつやすりをかけたりの丁寧な仕事、
それに組み合わせる糸などの素材、
どれをとっても魅力的なんです。

これからも、「 もりのおうち+++ 」 さんから、
目が離せません。
a0169680_14361861.jpg
右のだるまさんは、chibi*96 さんのものです♪
4月の小さなクラフト展に遊びに行ったとき、財布を忘れて買えなかったので、
今回GETしました♪ かわいい☆

by CBON
タグ:
  • 小さなクラフト展
  • ハンドメイド
みんなの【小さなクラフト展】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by skeoly | 2016-06-16 14:41 | 第60回小さなクラフト展 | Comments(0)

明日、小さなクラフト展です   

2016年 06月 03日

いよいよ明日です。
小さなクラフト展です。

この時間になっても、まだやらなきゃいけないことがあるという事実…。
がんばります!

お天気も悪くないみたいなので、
よかったら見にいらしてくださいませ。
a0169680_2048231.jpg
今回のストール、薄いのが例のオオキンケイギク染めです。

by CBON
タグ:
  • 小さなクラフト展
  • ハンドメイド
  • ガーゼストール
みんなの【小さなクラフト展】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by skeoly | 2016-06-03 20:49 | 第60回小さなクラフト展 | Comments(0)

レアな木管   

2016年 06月 01日

昨日、ようやく木管を洗いました。
いつもの作業です。
天気がよくて、すぐに乾きましたよ。

今一度説明しますと、
「木管」とは、糸巻きのことでして、
昔、機屋(はたや)で使われていたものです。
今は使われていないので、
工場の片隅に置かれ、見向きもされないことが多いようです。

夫の実家である機屋にもそんな木管がたくさんあり、
ひっそりと眠っていました。

でも、木でできていて、丁寧に溝が切られ焼印まで押してあり、
カラフルに色づけされている木管がかわいく思えて、
小さなクラフト展に出品するようになりました。

木管ブーム、一時は100本持って行ったこともあったくらいでしたが、
今は50本でも残ったりします。
みんなに行き渡ったのだと思います。(?)

今回、見たことのない木管を発見!
なんと、溝が少ない。
どうしてこんな木管があるのかわからないけど、
か~な~り~レアな木管であることは間違いありません。(個人の見解です)

それから、カタカナで紡績会社名が書いてあるものが50本中2本。
これは、今まで探したことがなかっただけで、
過去に出したものにあったかもしれません。
でも、なんかカッコイイ。
ちょっとだけレアな木管であることは間違いありません。(個人の見解です)

そんなわけで、以前買ったけど…とか、
何に使うのかわからないけど…という方々、
初めて見た~という方々、
冷やかしオッケー、ぜひ一度手にとってご覧くださいませ。
きっと欲しくなることは間違いありません。(個人の見解です)
a0169680_17264694.jpg
ピンクの木管は、普通のタイプ。あ、でもツヅキボウのものですね。

by CBON
タグ:
  • 小さなクラフト展
  • ハンドメイド
みんなの【小さなクラフト展】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by skeoly | 2016-06-01 17:28 | 第60回小さなクラフト展 | Comments(0)

それぞれの作品   

2016年 05月 30日

6月4日の土曜日まで、1週間を切りましたね。
作業がなかなか進みませんが、追い込みです。
がんばります☆


私の作品を少し。

以前100円コーナーで出していたもの、
毛糸で編んだ小物入れです。

しかし!
今回から100円では出しません。<(_ _)>
以前のように編んでから、フェルト化させるのは同じなんですが、
そこに「染め」を入れてみました。

編んだもの5つを、玉ねぎの皮で染めています。
玉ねぎの皮は、ちょっとしたご縁のある、
岐阜市在住のイラストレーター、「くりもとかよ」さんからいただいています。
くりもとさん、ありがとうございます♪

よ~く見ないとわかりませんが、
少しずつずらし、染めてあるところの面積が違う、
そんなふうにしたいと、がんばってみました。
発色がイマイチかな、写真ではわかりづらい…。
いえ、実物もわかりづらいかもです。^^;

玉ねぎの皮では、やはりガーゼストールも染めています。
そちらはとってもきれいに、玉ねぎの皮色に染まりました◎
a0169680_1629356.jpg




そして、夫の作品も。

彼は編み物体質で、いくら編んでも頭が痛くなったりしないし、
肩もこらないという、うらやましい素質を持っています。
なので(かどうかは知りませんが)、
編み物専門、ニットキャップを作り続けています。
編んだ帽子や糸を、染めたりもしています。

糸を染めて編む、以前出品した「カキ氷帽子」もありますが、
今回、真っ青の糸で編んだ帽子をですね、そのまま染めるという、
すごい荒技を使ってきました!
私にはまったくない発想です。
発想というより、暴挙!?

出来上がりは、青と、染める色とが合わさった色になるんですよ、これが。
染める色が黄色っぽければ、緑色に!
こんな技もあるんだ。

とにかくいろんな色に染め上げて、ひとつとして同じ色がない、
オリジナリティあふれたニットキャップに仕上がっています。
ぜひ、見に来てくださいませ。
a0169680_16307100.jpg
マガジン初購入!

by CBON
タグ:
  • ハンドメイド
  • 小さなクラフト展
みんなの【ハンドメイド】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by skeoly | 2016-05-30 16:32 | 第60回小さなクラフト展 | Comments(0)

オオキンケイギク   

2016年 05月 24日

オオキンケイギクという植物を知ったのはつい先日。
ラジオで聞いたのでした。

何でも、特定外来生物(植物)で、駆除の対象になっているとか。
駆除を兼ねて、花びらを使ってハンカチなどに染色するというワークショップが行われるとか。

「染色」という言葉に反応して、耳を澄ましてみました。

聞くと、案外その辺の堤防などに群生しているそうなんです。

各務原の木曽三川公園で行われるそのイベントを検索して、
染色したハンカチの写真を見ると、とっても綺麗な黄色!

夫が帰ってきてから、何気なくそのことを話しました。

小さなクラフト展に一緒に出店することになっている夫は最近、
ずっとニットキャップを編んでいます。
その糸を自分で染めたり、編んだものを染めたりと、
私cbonより、よっぽどたくさん染物をしていて、
オオキンケイギクにも興味を持ったようでした。

数日後、私がたまたま堤防を車で走っていたら、
ところどころに黄色い花の塊が見えるのです。
今まで何度も通っていたのに気づきませんでしたよ…。
おぉ!これがオオキンケイギク!?
目的地へ着くまでの普通の道端にも咲いていたので、
車を停めて、一輪摘んで帰りました。

夫に見せると、ますます興味を持ったようで、
インターネットで、
「オオキンケイギクとキバナコスモスとの違いは葉の形なんだって」などと、
いろいろと調べていました。

やるとなったらすぐ実行タイプの夫は、次の日曜日に、
私がもたもたしていた午前中に、私が教えたオオキンケイギクのスポットへ、
採集に出かけて行ってしまいました。
そして、帰ってすぐに花を煮出して、お昼までには染物を完成。
私とは正反対の性格です…。

それからまた数日、今度はようやく私がオオキンケイギクを採集に。
ところが、第一のスポットは、すでに駆除済みで、
黄色い花は一本も咲いていません。困った…。
仕方なく、一輪だけ摘んで帰った場所で採集しました。

そして今日、私はようやくガーゼストールを1枚だけ、染めてみました。
綺麗なピンクに染め上がりました♪
どうやら石灰媒染だと、ピンク系に仕上がるようです。
がっ!ちょっと薄いです…。

原因はわかっています。
摘んだ花が少なすぎたのでしょう。
だって、車が行き来している道端、なんとなく人の目が気になって、
たくさん集められなかったのです…。

夫はというと、
実は私の教えたオオキンケイギクのスポットではないところで採集してきたというのです。
私もそこに咲いているのを見つけたけど、
大きめな橋のたもとで、相当に車の往来があり、
目立ちすぎて集めるのが困難だと判断したから、
あえて教えなかったのでした。

夫にそう言うと、
「わしやったら、どんなに人の目があろうと気にならんわ!
 ち〇ち〇出したまんまだって、できるわい!ガハハ!」
「……」

こういうところも、私とは正反対の性格です…。
a0169680_22362416.jpg
育てたりするのもダメなんですって~、飾るのはいいかな?

by cbon
タグ:
  • 小さなクラフト展
  • ガーゼストール
  • ハンドメイド
みんなの【小さなクラフト展】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by skeoly | 2016-05-24 22:37 | 第60回小さなクラフト展 | Comments(0)

6月の小さなクラフト展に向けて   

2016年 05月 20日

どうやら知らない間に、第60回「小さなクラフト展」の出店者がHPに載りましたね。
S.Keolyは、久しぶりに出店しますよ。
よろしくお願いします。



さて、これは何でしょう。
a0169680_14554535.jpg

以前記事にした、実家の裁縫箱から出てきたものです。
私も最初は、
何だっけな?どっかで見たことあるんやけどな?
と思い出せずにいました。
でも、かすかな記憶をたどっていって、ようやく何だかわかりました。

「ゴム通し」

です!
たぶん…。

検索しても出てこない~~。
けど、ほぼ間違いないと思いますっ。

私が子どもの頃のゴム紐には、こういうゴム通しが入っていました。
今のゴム紐の、耳かきみたいなゴム通し、
あれはこのゴム通しが進化したものだと。

カラフルで結構かわいいので、これを今回の作品に利用しようと思います。
お楽しみに~(?)

by CBON
タグ:
  • 小さなクラフト展
  • ハンドメイド
みんなの【小さなクラフト展】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by skeoly | 2016-05-20 15:15 | 第60回小さなクラフト展 | Comments(0)

1

   


「S.Keoly」 と書いて「エス・ケオリィ」 と読みます。小さなクラフト展に年2回の出店を目指します。
by skeoly
プロフィールを見る
< April 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

お問い合わせ

問い合わせメールアドレスを
載せておきます。

skeoly☆excite.co.jp

     ↑
このアドレスの☆を
@に変えてメールしてください。


お直しのご依頼など、
こちらでも受け付けております。
お気軽にご連絡くださいませ。

小さなクラフト展HP → ☆

カテゴリ

自己紹介
第66回小さなクラフト展
第65回小さなクラフト展
第61回小さなクラフト展
第60回小さなクラフト展
第57回小さなクラフト展
第56回小さなクラフト展
第53回小さなクラフト展
第47回小さなクラフト展
第52回小さなクラフト展
第43回小さなクラフト展
第35回小さなクラフト展
第37回小さなクラフト展
第31回小さなクラフト展
第28回小さなクラフト展
次の小さなクラフト展
「小さなクラフト展」 とは
U,Clover*さん
その他

最新の記事

ユニクロ
at 2018-01-25 16:57
八幡神社
at 2018-01-16 20:46
あけましておめでとうございます。
at 2018-01-04 17:31
寒い寒い
at 2017-12-29 17:13
大掃除!
at 2017-12-23 16:52
寒かったですね!
at 2017-12-06 20:40
毛糸玉
at 2017-11-29 17:00
珍しいことです♪
at 2017-11-19 18:12
ここのところ
at 2017-10-30 21:26
第65回「小さなクラフト展」
at 2017-10-12 21:05

最新のコメント

鍵コメさんへ♪ コ..
by S.Keoly(CBON) at 09:51
鍵コメLさんへ♪ ..
by skeoly at 14:48
コメント、ありがとうござ..
by S.Keoly(cbon) at 10:21
こんばんは☆ 小さなク..
by taro_work at 21:37
> るるさん コメント..
by skeoly at 07:19
cbonさんへ 長く一..
by skeoly at 16:44
お疲れさまでした。 ま..
by S.Keoly(cbon) at 14:22
コメント、ありがとうござ..
by S.Keoly(cbon) at 15:15
こんにちは㈴..
by taro_work at 20:52
コメント、ありがとうござ..
by S.Keoly(cbon) at 20:23

以前の記事

2018年 12月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月

最新のトラックバック

外部リンク

  • momiji と ひつじ
  • U,Clover*
  • 映日果日記
  • ○珈琲 Yu-Aの「珈琲...

フォロー中のブログ

タグ

刺し子 ダーニング ハンドメイド モチーフ リメイク Bag ウールのストール ネコ チェックストール リリアン アクセサリー 100円コーナー U,Clover* 毛糸 ガーゼストール ぬいぐるみ 小さなクラフト展 コサージュ

検索

ファン

記事ランキング

  • 靴下を直す 2016.3.4 続編を...

  • 寒い寒い 我が家の南側の家が、現在...

  • 珍しいことです♪ 久しぶりの更新です。(い...

  • 続・靴下を直す このブログで、検索数が多...

  • NEWS 1月25日、記事を更新...

ブログジャンル

ハンドメイド
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細